永代供養がついた先進の浅草のお墓

この室内でお参りができる浅草のお墓は、参拝カードを持参していつでも気軽にお参りをすることができるのが魅力です。

参拝室は建物の4階にあり、受付を済ませた後に4階で参拝する仕組みになっています。

一般のお墓のように掃除をしたり、花を持参したりする必要はありません。

お掃除はお寺がしてくれるほか、花や焼香も用意されています。

この浅草のお墓は、参拝カードを忘れてきてしまっても、墓参り申込書を記入することでお参りをすることができます。

カードを持っていない親戚や友人の場合も、この申込書を記入すればお参りできるので安心です。

法要の際には、法要室を予約して使うことができるようになっています。

納骨の際も、年忌法要の際でも安心して利用することができます。

室内型のこの浅草のお墓は、永代供養が付いているのも特徴の1つです。

そのためお墓を継承して供養する人がいないという場合でも、お寺が永久に供養をしてくれるため安心して利用することができます。

他のお墓のように33年や50年といった期限もありません。

これまでの宗旨が何であろうと、今後は東本願寺の法式で執り行うのなら申し込みをすることができます。

遺骨は7寸の骨壺なら3体まで納めることが可能です。

しかし納骨箱を利用すれば最大18体まで納骨することができます。

管理費は年間1万2千円で、50年間分をまとめて一括払いをすることが可能です。

最寄り駅は田原町駅で、歩いてわずか5分のところにあります。