若い世代にも注目されている樹木葬

日本では樹木葬が注目を集めています。

高齢者の中には身寄りのない人も多く、お墓の必要がないと考える人が増えています。

豊かな自然の中に還る方法が樹木葬で宗教や宗派、無宗教に関わらず誰でも行うことができます。

結婚しない若者が増えて離婚率も高くなっているため、将来のことを考えてお墓を作らず遺骨を散骨したいと考える人も多くなっています。

宮城県黒川郡にある禅興寺の境内南側には山林があり、美しい樹木の下に遺骨を埋めます。

土に還るため石碑などは設けず、氏名を記したコルクを置いています。

芝生の庭園も整備され、いつでも墓参りができるように配慮されています。

禅興寺の墓地は本堂に隣接し、希望者は供養行事に参加することも可能です。

お墓をつくる場合と異なり、樹木葬であればリーズナブルな費用で済みます。

骨の成分であるカルシウムは、土を豊かにして樹木の成長を促します。

樹木の下に遺骨を埋める方法は、1999年に岩手県で始まっています。

現在では希望者が多くなり、全国規模で増えています。

シンボルの木を目印に納骨を行うため、家族や親しい人が訪れてもわかりやすいです。

費用は埋葬労が30万円で、管理費が5万円です。

申し込みを希望する場合は、ホームページから申込用紙をダウンロードしてFAXで送ります。

サービスについて詳しく知りたい場合は、電話でもメールでも気軽に問い合わせることができます。

電話の場合は不在のこともありますが、留守電に伝言を入れておけば折り返し連絡があります。